top of page

ベースメイクカラーのフルコース

執筆者の写真: 里村晃寛里村晃寛

いつもありがとうございます。

里村です。



先日のお客様です。

ベースメイクとカラーのフルコースをさせていただきました。


後ろ姿だけでは分かりませんが、やや前上がりの丸っこいボブです


ベースメイクカラー
毛先の丸みはアイロンです。

くせ毛も気になるし、カラーも気になる。

そんな方は多くいらっしゃいます。


『どちらを先にしたらいいですか?』こんな質問がよくあります。


答えは・・・

時と場合によります。』


何故かと言うと〜〜

  • カラーの新生部(新しく生えた髪)が何センチあるか?

  • 癖毛の部分が何センチあるか?

  • 目指す色合いがどういった色か?

などにもよるからです。


前回のカラーが半年も経っているようであれば、先にカラーをしてベースメイクの方がお薬のパワーを下げやすいので髪の負担が少ないです。


カラーの新生部分は丈夫な部分になるので、ベースメイクのお薬パワーも強くしないと癖が伸びません。

カラーで染まっている部分であれば、ベースメイクのお薬パワーを弱くしても癖が伸びてくれます。


毎月カラーをしているような方がベースメイクをするのであれば、先にベースメイクをして、後にカラーをする方が色もきれいですし、薬剤パワーも問題ありません


今より明るくしたい方は日を分けた方が良いような気がします。


『修復カラー』も『ベースメイク』も髪の補修をする施術には変わりがありませんが、髪を明るくする行為は補修しづらいものなのです。

先に明るいカラーをして日を改めてベースメイクをした方が色も楽しめて髪も補修できておすすめです。


もちろん1日の中であれやこれや工夫してする事は可能ですが、とっても時間がかかりますのでお勧めしていません。あしからず・・・


特に初めて来店のお客様はカラーとベースメイクは分ける方向で検討します。

これまでの髪の履歴がわからないので、まずは髪の補修。その後形を変える施術の流れになります。



事前にラインを使ったカウンセリングもしますのでお気軽に質問してください。





最後までありがとうございます。
最後までありがとうございます。







 
 
bottom of page