いつもありがとうございます。Mmmの里村です。
この前の月曜名古屋にあるジェンテさんでの研究会に参加してきました。
何か自分たちに足りていない考え方、技術がないだろうかと思い参加した研究会です。
この日のモデルさんは2名でした。
ヘアカラーをしているモデルさんとヘアカラーをしていないモデルさん、お悩みは2人とも違うのですが、思いは同じですね。きれいになりたい…
Mmmに通ってくださるお客様も気持ちがわかると思います。
さて、今回のお客様はベースメイクストレートをさせていただきました
里村個人では思い出のあるお客様です。
何しろ過去に髪の毛をボロボロにしてしまったお客様です。僕もショックでしたが、間違いなくお客様がショックでした。
信頼をなくしても仕方がないような失敗をしました。それでもついてきてくれていることに非常に感謝しております。
ココの話をしたいわけではないので割愛しますが、進化したベースメイクストレートの体験していただきました。
仕上がりがこちらです。

これまでのベースメークストレートと比較してどのぐらい進化したかと言うとちょびっとだと思います。
お客様や写真を見たブログの読者さんにどこまで伝わるかは分かりませんが、僕個人としては過去1番きれいにできました。
手ぐしをとおしたときの手触、指の隙間の感触は申し分ない仕上がりです。
これが写真では伝わらないのは残念ですが、自分が上手になったような感じをするほど良い仕上がりでした。
お薬の使い方や髪の毛の扱い方時間の使い方で、ずいぶん感触の変わる難しいと正直思う。365+のケアストラクチャーベースメイクまたはベースメイクストレートですが、何かをちょっと混ぜればオッケーと言うような簡単なものではないからこそ,
うまくいったときの感動が大きいです。
正直なところを言うと、失敗することもあります。
失敗といっても取り返しがつかないような髪を壊す失敗と言うよりは、アプローチが優しすぎるせいでクセが伸びないことや思ったより膨らみが収まらないと言った失敗が多いです。
ここら辺はまだまだ僕の伸びしろだと思っています。
そんなことで、名古屋の研究会で得たことが僕が研究するきっかけをくれたお客様に多少なりともお返しできたことがこの日は嬉しかったです。
次は何を工夫しようかな楽しみです。
